受付時間
24時間365日

定休日

なし

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-65-9924

緊急通報システム

緊急通報システムとは?

病気やケガなど緊急時に通報ボタンを押すことで、アイネット緊急センターが24時間365日対応致します。

「ペンダント」は、宅内のどこからでも通報可能です。(通報装置本体から25m〜100m以内、構築材により異なります。

「ハンズフリーボックス」はナースコールのように枕元から通報ができます。通報時は相互通話が可能です。

アイネット緊急通報システムの仕組み

 

利用者が緊急ボタンを押す

アイネット緊急センターで「利用者情報」受信。(利用者情報表示)

利用者からお話をお聞きして、状況に応じて救急車等の出動要請

予め登録されている協力員(※1)へ連絡
緊急連絡先(※2)へ連絡

搬送先の確認

緊急連絡先へ搬送先等の結果連絡

 

※1.ご利用時には1名以上の協力員の登録が必要です。
※2.ご指定の連絡先については最大3名まで登録できます。

緊急通報システム事例

 

 21:49   緊急通報受信
     「気持ちが悪い。救急車を呼んでほしい」と
  本人より通報    

 21:50   救急車要請

 21:51   協力員・緊急連絡先へ連絡

 22:30   緊急連絡先へ搬送先と状況の報告

結果 : 肺炎のため入院

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

間違って非常ボタンを押してもすぐに救急車が来るのですか?

いいえ。

間違って押してしまった場合は「間違えました」と言って頂ければ救急車の出動要請は致しません。

通報時に自動で電話がつながりますので、アイネット緊急センターからの呼びかけに「間違えました」と応答いただければ大丈夫です。

 

救急車を呼ぶほどでもないが、体調に不安がある場合はどうすればいいですか?

どうぞお気軽にご相談ください。

アイネット緊急センターには看護師が常駐しています。いつでもご相談ください。

 

おおよそどのぐらいで通報から救急車が呼ばれますか?

即時です。

救急車の要請があれば即時に救急車を手配します。最寄りの消防署から救急車が出動します。

ペンダントが使用できる範囲はどこまでですか?

25mから100mです。

機種によっても異なりますが、本体から半径25m〜100mです。(環境によっては繋がりにくくなる場合もありますのでご相談下さい。)

 

ペンダント方送信機は買い物に行く時に持って行っても使えますか?

使えません。

ペンダント型送信機の通信可能距離は装置本体より半径25m〜100mなので、外出時に持って行かれても使用することはできません。在宅用として、トイレに行くときに…、いつも手の届く場所に…等でご使用下さい。

 

取り付け工事はだいたいどのぐらい掛かりますか?

1時間〜3時間ぐらいです。

取り付ける機種にもよりますが、おおむね1時間〜3時間位です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-65-9924
受付時間
24時間365日
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0120-65-9924

<受付時間>
24時間365日

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/12/01
ホームページを更新しました。

アイネット株式会社

住所

〒965-0832
福島県会津若松市天神町30番52号

受付時間

24時間365日

定休日

なし